
中学受験の志望校・学校選びに注意!「面倒見が良い」にも様々ある
中学受験で学校選びをする際、何を重視しますか??? 通学できる範囲、偏差値、学校の雰囲気(校風)、教育方針、男子校・女子校・共学、大学...
最初は漠然としていた学校選びも、6年生になってくると学校も絞られ、子供の成績と偏差値、チャレンジ、日程、通学距離などから志望校がでてきます。親は情報収集に徹し、子供と見学に行くことによって目指すべき学校を決めて行かなくてはいけません。我が家もどうなっていくのでしょうか???
中学受験で学校選びをする際、何を重視しますか??? 通学できる範囲、偏差値、学校の雰囲気(校風)、教育方針、男子校・女子校・共学、大学...
久しぶりに中学受験で一応、日能研生である息子について状況を書こうと思います。 今まで、このブログを読んでくださっていた方は、急に模試や...
中学受験の準備が本格化する時期がやってきました。 学校説明会や見学会は夏あたりから少しずつあり、文化祭などもあわせて学校を知る機会があ...
我が家は千葉県に住んでいるので、志望校も千葉県内が多くなっています。 息子の状態から考えると、通学時間が長いのは無理。 通勤ラッ...
関東地区では埼玉県の中学受験開始が1月10日、千葉県の中学受験開始が1月20日に始まります。 インフルエンザやノロウィルスが流行り、健...
サピックスや四谷大塚では5年生対象の志望校判定テストがもうすでに行われていますが、日能研では12月下旬に初めて「PRE合格判定」という志望校...
6年生の方は、もう中学受験直前ですね。 去年はまだ実感がなかったのですが、小5ともなると、「来年の今頃は~」という気持ちで、すでにドキ...
中学受験をするって各家庭での方針だったり、やり方、環境で相談できる相手は限られてしまい、結構孤独ですよね。 ママ友たちと情報交換をして...
我が家の長男が通っている日能研では定期的に保護者会が開催されます。 情報量がすごいと言われている日能研。 データ量がとても豊富で...