
今年も読書感想文・作文コンクール・夏休みの宿題がやってくる!
6月には本屋さんに特設コーナーができるほど、読書感想文の本がずらりと並びます。 親としては、あぁ~、子供たちの夏休みがぁ~、宿題が近づ...
低学年の時に、ブンブンどりむという作文の通信教育をしていたおかげで文を組み立てるコツをわかってきたようですが、語彙力がない状態でつたない文章が多いです。もともと、小学校で「何を書いていいかわからない!手が動かない!」と真っ白けっけの用紙でいた息子が、自分で書くことが苦にならなくなってきたのは、やはりコツを知ったからだと思います。読書感想文は毎年の課題!学年が上がるにつれて内容が難しくなっていきますね。
6月には本屋さんに特設コーナーができるほど、読書感想文の本がずらりと並びます。 親としては、あぁ~、子供たちの夏休みがぁ~、宿題が近づ...
中学受験生は夏休みになると毎日、塾、塾、塾・・・。 6年生は学校の宿題どころではないかもしれませんね。 塾によって違うかもしれま...
小学生、中学生は読書感想文や作文の宿題がでる夏休みが段々と近づいてきましたね。 読書は好きでも感想文は原稿用紙にまとめなくちゃいけない...
小学校3年生の娘のクラスでは、最近からの取り組みで毎日、一行日記を書くようになりました。 1週間の日記をまとめたファイルを家庭に持ち帰...
中学受験で有名な塾、SAPIX(サピックス)では毎年作文コンクールがあり、今年で20回目の課題図書が発表されました。 読書感想文や作文...
私自身、国語が苦手で、国語から離れたくて理系に進んだような感じでした。 高校時代、高2で理系・文系にクラスが分かれ、理系にいけば、世界...