中高一貫校の学校選び勉強会アイキャッチ画像

\初開催!モニター募集/

ただいま、【発達凸凹×中学受験】後悔しない!中高一貫校の学校選び勉強会のモニター参加者を
5名様限定で募集しています。モニター価格でご参加いただけますので、ぜひご協力お願いします。

終了後、簡単なアンケートにご協力いただける方のみご応募をお願いします。
※ご感想はHPやSNSでご紹介させていただく場合があります。(匿名)

日時 7月27日(日) 20:00~21:30
時間:90分

対象:中学受験を考えているママ
開催方法:オンライン(Zoom)
モニター料金
3,300円税込み)
 (通常料金: 5,500円税込み) )
申込期限:開催日の2日前まで
支払方法:事前に銀行振込み(別途お振込み手数料)

🌟高校選びでも参考になる部分があるかもしれませんが、「中学受験」を前提としていますのでご了承ください。
🌟一度ご入金頂いた講座料は返金致しかねます。(事由によっては、ご返金いたします。)
🌟キャンセルポリシーをご一読ください。

中高一貫校の学校選びでこんなお悩みありませんか?

「うちの子に合う学校って、どこにあるんだろう…?」
「合格できても、6年間ちゃんと通えるのか不安…」
「見学ではよさそうに見えたけど、実際の学校生活ってどうなんだろう」

中学受験はゴールではなく、むしろそこから始まる6年間の学校生活。だからこそ、「どの学校に入るか」だけでなく、「この子が安心して通い続けられるかどうか」がとても大切になります。

でも実は、学校選びに必要な“見るべきポイント”や“聞いておきたいこと”は、意外と誰も教えてくれません。

発達特性のある子どもを育てる保護者だからこそ悩む視点を、同じような経験をした立場から、丁寧にお伝えします。

わが子にぴったりの学校を見つけるために…まずは一緒に、事前に知っておきたい「学校選びの視点」を一緒に考えてみませんか。

後悔しない!中高一貫校の学校選びのポイント

勉強会の内容(一部)

  • 「ちょっと待って!」学校選びはどこを見ていますか?
  • 「3つの柱」を組み合わせて考える学校選び
  • わが子の困りごとと不安を想像してみよう(ワーク)
  • こんなに違う!タイプ別でみる学校の傾向
  • どうやって調べる?学校のリサーチ方法

我が家の実例や、たくさんのご相談から見えてきた共通点をもとに、スライドで、学校選びの視点をわかりやすく整理しています。

事前にPDF資料をご用意していますので、当日のスライドと一緒にご覧いただけます。ご自宅での振り返りにもぜひご活用ください。

\こんな方におすすめ!/

発達特性のある子どもの学校選びに不安を感じている
どんな学校が合うのか知りたい
学校説明会や見学で何を確認すればいいか分からない
情報が多すぎて何を信じていいかわからない
実際の経験談や相談事例を参考にしたい
中高一貫校の学校生活を知りたい
学校選びの失敗談を聞いてみたい
学校へ具体的な質問の仕方がわからない

この勉強会に参加すると・・・

希望を持って中学受験に!

✨ 発達特性のある子どもに合う学校の選び方がわかる

✨学校見学・説明会で「何を見るべきか」「何を聞くべきか」が明確になる

✨ わが子にとっての「安心できる環境」をどう見極めるかの視点が持てる

✨よくある学校選びの失敗例から、注意すべきポイントがわかる

✨ 学校ごとのタイプや傾向の違いを理解できる

✨ 子どもの未来を前向きに考えるきっかけになる

✨ 学校の選び方を具体的に知ることができる

✨ 進路選びに安心感が持てるようになる

\参加者限定プレゼント!/

中高一貫校での生活を6年間続けていくためには、学校選びの段階で「ちょっと先を知っておくこと」が大切だと思っています。でも実は、説明会やパンフレットでは見えてこない“入学後に困りがちなこと”がたくさんあります。

どうしてもお伝えしたい内容なのですが…
勉強会ではどうしても時間が足りない!

そこで今回、参加者限定特典として「後悔しないために知っておきたい!中学生活10のチェックポイント(PDF)」をプレゼント!

発達凸凹のお子さんが中学校生活で実際に起こりやすい困りごと、個別相談で使える質問例をPDFファイルにまとめているので、すぐに使えます。

  • 「そこまで考えていなかった…!」
  • 「入学してからじゃ遅いこともあるのか…」
  • 「見学のときに何を聞けばいいのか分からなかったけど、これで自信がつきました」
  • 「うちの子にもこういう困りごとが出てくるかもしれないと思った」
  • 「こんな視点で質問すれば、“その学校らしさ”が見えてくるんですね」
  • 「パンフレットには書いていない情報が見えてきた気がします」

具体的に「何を聞いていいかわからない」という方は、この中から気になる点をピックアップして学校に質問してみてください。

入学後の「こんなはずじゃなかった…」を防ぐために、ぜひご活用ください。

開催情報

モニター開催

日程7月27日(日)
時間20:00~21:30(90分)
対象中学受験を考えているママ
開催場所オンライン(Zoom)
料金3,300円(税・モニター価格・アンケート依頼込み)
申込期限開催日の2日前まで
支払方法事前に銀行振込み(別途お振込み手数料)

🌟内容が「中学受験」を前提としていますのでご了承ください。
🌟一度ご入金頂いた講座料は返金致しかねます。(事由によっては、ご返金いたします。)
🌟キャンセルポリシーをご一読ください。

※開催時間までにZoomの設定をお願いします。(名前はニックネームでもOK)
カメラONでご参加いただけると、とても嬉しいですが、難しい場合はOFFのままでも大丈夫です。どうぞお気軽にご参加ください。

その他、ご質問等ございましたらお気軽にお問合せください。

自己紹介

市川いずみです。

発達凸凹のある息子と定型発達の妹の中学受験を経験しました。

私自身、当時「発達特性のある子が中高一貫校でどんな学校生活を送っているのか」という情報がまったく手に入らず、

ちょっと先の経験者の声”を聞きたくても、出会えないまま学校選びを進めていました。

その結果、
「知っていれば違う対応ができたかもしれない」
「もっと早く知っておきたかった」
と感じる出来事が、入学後にありました。

そして今、同じように悩む方から
「学校選びを間違えたかも」
「もっと説明会で聞いておけばよかった」
という声をたくさんいただくようになりました。

学校選びで後悔しないためには、入学前に「ちょっと先のこと」を知っておくことが大切だと感じています。

でも、説明会やパンフレットだけではわからないことが本当にたくさんあります。

この勉強会では、わが家の実体験や、これまでに受けた多くのご相談をもとに、「発達特性のあるお子さんが安心して通える学校の選び方」「わが子にあう中高一貫校の学校選び」を、具体的にお伝えしていきます。

プロフィール

▷ 親業訓練一般講座(P.E.T.コンシェルジュ)
▷ 発達凸凹アカデミー(子どもの発達インストラクター)
▷ 株式会社マイナビの中学受験情報「中学受験ナビ」にて我が家の体験談16記事が掲載中

自分の経験を活かし、100名以上の発達凸凹・グレーゾーンの子育てで悩むママたちと関わり、中学受験、不登校、中高一貫校についての相談に応じています。

キャンセルポリシー

一度ご入金頂いた講座料は返金致しかねます。(事由によっては、ご返金いたします。)

「欠席された場合」ご希望日へのお振替にて受講いただければと思います。
 
「開催側の都合でキャンセルとさせていただく場合」はご希望日へのお振替もしくはキャンセルにて対応

その他のサポートメニュー

【開催中!】
日程が合わなければ開催日リクエストOK

【発達凸凹×中学受験】後悔しない!中高一貫校の学校選び勉強会

発達凸凹アカデミー子どもの発達支援講座「効果的な支援策」

勉強会・講座 >>

お子さんの受験や進路で気になること、悩んでいることをお話しませんか?(中学・高校・大学など)

発達凸凹×中学受験ママの心が軽くなるお話会

お話会 >>

メール、オンライン、対面から選択
お話したいこと、聞きたいこと、何でもどうぞ~♪

個別相談 >>

市川さんのおうちスタイルの「発達凸凹子育て」トップページの画像ブログサイト「市川さんのおうちスタイル」にて発達凸凹子育ての情報を発信中!

市川さんのおうちスタイル >>