「子どもの未来を広げる!進路選択のポイント」ミニ講座&質問会

「今の学校選び、このままで本当に大丈夫かな…」

「発達凸凹や不登校の経験がある子には、どんな進路があるんだろう?」

「選択肢がたくさんありすぎて、どう考えればいいのかわからない…」


「学習面につまづきがあって進路がわからない」

情報が多いからこそ悩みがつきません。

私自身も子育てをしてきて、親の時代と比べて教育制度や進路の形が大きく変わっていることを強く実感しています。

わが子には、将来自分らしく自立して、幸せに生きてほしい。

わたし

「どんな力を身につければいいの?」
「どんな学校や進路を選んだらいいの?」

考えると、どうしても不安や迷いが出てきます。

そこで今回は、 「子どもの未来を広げる!進路選択のポイント」 をぎゅっとまとめてお伝えする”ミニ講座&質問会”を開くことにしました。

お子さんが成長する少し先の情報を早めに知っておくと選択肢はぐんと広がります。

少人数だからこそ安心して、進路で気になることを一緒にお話しませんか?

《 こんな方におすすめです 》
  • 子どもの進路や将来のことを考えると不安で仕方がない
  • 「今の学校選び、このままでいいのかな?」と悩む
  • 今の受験がどうなっているのか知りたい
  • 受験や進路のことを、誰かと安心して話したい
  • 周りに同じ悩みを話せる人がいなくて孤独を感じる
  • 子どもの特性に合った受験の進め方を知りたい
  • 他のママの経験談を聞いてみたい
  • 子どもの未来に向けて「親としてできること」を見つけたい
  • これからの時代、子どもにどんな学力が必要なのかを知りたい

ミニ講座&質問会の内容

いまの社会や大学入試では「学力だけ」ではなく、自分で考えて行動する力が求められています。ミニ講座では、スライドを使用し、子どもの経験や実例を交えながら、これからの進路選びに欠かせない視点をお伝えします。

たとえば…

・なぜ「学力だけ」では足りないの?
・大学入試や就活で本当に必要とされる力とは?
・「非認知能力」って具体的にどんなこと?
・学校選びでチェックしておきたいポイントは?

発達凸凹や不登校の経験を持つ子どもたちの事例も紹介していますが、一般的な内容になっていますので、子育て中の方であればどなたが参加されても大丈夫です。

後半は質問会を設けていますので、気になる進路のこと、学校選びの不安などを直接ご質問いただけます。

「子どもの未来をどう広げていけるか」一緒にヒントを見つけていきませんか?

子どもの未来に必要なチカラとは?

私自身、発達凸凹のある息子の進路に向き合う中で、何度も悩み、迷い、立ち止まってきました。

息子は

中学受験 → 中高一貫校 → 通信制高校(通学型) → 専門学校 → 就職活動 → 社会人

という道を歩んできました。

その過程で、私が思い描いたレールに乗せようと必死になり、親子関係が悪化した時期もありました。

けれども振り返ると、息子にとって大きな成長につながったのは、学校だけでなく、高校時代のアルバイトや、趣味を通じて出会った友人たちとの関わりでした。

就職活動では「学歴の壁」にぶつかることもありましたが、そこで感じたのは、社会で求められている力が、私たち親世代の常識とは大きく変わってきているということです。

また、娘の大学受験を経験しても、学力はもちろんですが学力だけでは測れない力」も必要だと痛感しました。

だからこそ大切なのは、

✨ 学力だけではない“チカラ”を身につけること
✨ 子どもに合った選択肢で、安心できる環境を見つけること

だと思っています。

この会では、私の体験も交えながら、子どもの未来を広げ、社会につながるために大切な視点をお話ししたいと思います。

このお話会に参加すると・・・

🌿 未来に向けて、親としてどんなサポートができるかがわかる

🌿 子どもの特性や興味に合った進路の考え方が見えてくる

🌿 高校・大学・専門・就職…幅広い選択肢を整理できる

🌿 参加者同士の質問から新しい気づきが得られる

🌿 今やるべきことが見えてくる

🌿 子どもに寄り添って対応がしやすくなる

開催情報

始めの20分くらいはスライドを使用してミニ講座を行い、その後、質問タイムとします。質問がなければ参加者さんの状況に合わせたお話をしたいと思います。

日時①10月17日(金) 20:00~21:00
②11月22日(土) 20:00~21:00
開催方法オンライン(Zoom)
料金無料
対象中学・高校・大学受験や進路選びで悩んでいるママ
定員各回4名様
申込期限前日まで

※開催時間までにZoomの設定をお願いいたします。(名前はハンドルネームでもOKです)

「子どもの未来を広げる!進路選択のポイント」ミニ講座&質問会のお申込み

その他、ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

【自己紹介】

発達凸凹×中学受験子育てサポーターの市川いずみです。

息子は小さい頃から「育てにくさ」を感じることが多く、病院の先生から「この子は言わないとわからない」と言われ、必要以上に声をかけすぎたり、過干渉になってしまったこともあります。

息子は気持ちの切り替えが苦手で学校の課題、勉強、進路、受験、就活と、私ができるサポートを続けてきました。

実際に子どもたちと向き合ってみると、今の時代の子どもたちは学校での「やること」がとても多く、忙しいです。

さらに社会の変化もあり、デジタル機器を使いながら自分の考えを表現する力など、多様な力が求められています。

大学受験でさえ「親がかり」と言われるほど複雑になっていて、親としてできることは、やはり早めの情報収集だと思いました。

このお話会では、子育てで進路を考えていらっしゃる方全体に共通した「知っておきたいポイント」を、私自身の体験を交えながらお話ししたいと思います。

プロフィール

▷ 親業訓練一般講座(P.E.T.コンシェルジュ)
▷ 発達凸凹アカデミー(子どもの発達インストラクター)
▷ 株式会社マイナビの中学受験情報「中学受験ナビ」にて我が家の体験談16記事が掲載中

自分の経験を活かし、100名以上の発達凸凹・グレーゾーンの子育てで悩むママたちと関わり、中学受験、不登校、中高一貫校についての相談に応じています。

もっと知りたい方はこちらのプロフィールをご覧ください。
➡ 市川いずみの自己紹介

その他のサポートメニュー

【販売中!】
動画【発達凸凹×中学受験】後悔しない!中高一貫校の学校選び勉強会

【開催中!】
日程が合わなければ開催日リクエストOK
発達凸凹アカデミー子どもの発達支援講座「効果的な支援策」


お子さんの受験や進路で気になること、悩んでいることをお話しませんか?(中学・高校・大学など)

子どもの未来を広げる!進路選択のポイントミニ講座&質問会

発達凸凹×受験ママの心が軽くなるお話会



メール、オンライン、対面から選択
お話したいこと、聞きたいこと、何でもどうぞ~♪

個別相談 >>