中学受験6年生で通塾している日能研を休室(休会)しました

当ページのリンクには広告が含まれています。

4年生から中学受験のために日能研(塾)で走り続けてきた小6の息子。

5年生の後半から逃亡モードになり、家でもノー勉強。

約束を守れない物に対しては、取り除いたり、話をしてきたのですが、どうにも親をなめている様子。

ここ数か月、親としても悩んできましたが、親子でもう限界!!

https://www.ouchistyle.net/2017/04/07/cyuujyusasenaisaseru/

スポンサーリンク

目次

親も中学受験をやめる勇気がいる

次なる手を打ってみた

「明日から家で勉強するから」「これやったらちゃんと勉強するから」「塾はやめない」「塾をやめても入りなおす」・・・

そんなことを言い続け、放っておいたら何もやらない日々。

主人から「いつまでもこんなことを繰り返しているから、今週末、塾をやめる手続きをしてくる」と宣告がありました。

それでも慌てる様子もなく、どうにでもなれ~、今はやりたくないんだ~状態で、何も行動の変化を起こさなかった息子。

親の思惑通りにはなかなかならないものですね(汗)

塾には、年明けからずっと相談していて様子がわかっていたので、すぐに面談をしてくれました。

夫婦で話し合った方向性

夫婦で話し合った結果としては、とりあえず塾を休室(休会)にしておいて、息子には「退会した」と言っておく。

家での態度に変化が見られたら、また復活するかもしれないし、このまま退会になるかもしれない。

息子がこれで本当に腑抜けになって何にもやらなくなるか、次に夢中になれるものにうつれるか、やる気を見せるかわからない。

親としては中学受験で学校へ入ることだけが目的ではない。

小学生としての生活態度、人間関係の大事さを含めて考えている。

中学受験は過酷かもしれないけれど、1つのきっかけとしてやり始めた道。

最後までやり遂げてほしい気持ちもあるが、選択して動くのは本人の問題。

息子も甘えがあるので、区切りを一度つけて様子をみたい。

休室(休会)届を提出

塾の先生と面談をし、我が家の意向をお話しました。

親身になって聞いてくださり、親としても有り難かったです。

日能研の休室については、通室案内に規約が載っています。

・復室をする前提で最長3ヶ月の休室ができ、授業料の口座振替を停止

・その期間の納入済みテストは受け取れる(支払い済みなので)

・上の子供が休室となった場合は兄弟割引が適用されない

細かい内容に関しては、塾の教室ごと、状況に応じて対応して下さるということでした。

4月分の授業料を支払い済みなのでドブに捨てる覚悟だったのですが、我が家の場合は4月の授業に1回も出席していないので、4月分の月謝は復室した月にスライドしてくださることになりました。

その月で1回でも授業を受けるとまた話が違ってくるようなので、月謝を考えると、休室のタイミングを考えた方がよいですね。

どうなるかわからないけれど・・・

親も試行錯誤した結果

色々な口コミを見ていると、我が家は親の決断が甘いかもしれません。

だから子供も甘くなるんだと言われてしまったらそれまでなのですが・・・。

やっぱり、親としてもここまできて退会という選択は最終手段であって、今の段階では息子の選択の幅を残しておこうと思っています。

息子に「休室(休会)」と言うつもりはないので、「塾を退会した」という話をしました。

息子は、「本当にやめるとは思わなかった。」と言っていました。

今のところ、息子が選んだ選択は「家で勉強して中学受験をする」ということで、少しずつ家庭学習をしているところです。

親の思惑通りにいかない

私としては、中卒パパの下剋上受験のように、子供とずっと2人で走り抜けるなんていう自信もないですし、今までからわかるように甘えもでて、絶対またバトルになるのが目に見えています。

ある程度でまた塾に戻ってくれればいいなと思いますが、ふと息子が言ったことが、

塾やめちゃったし、もう戻らなくていいっかな~

ギョエッ!w( ̄Д ̄;)w

親の思い通りにならないのが子供・・・。

意外と未練なくあっさりな子なんだなと、息子の一面が少し見えました。

子供なんてラクを知ってしまったら大変なところに戻る気もないので、塾はやめさせない方がいいという意見も聞いたことがありましたが、その時その時で考えていこうと思います。

こんなことで気づいたら中学受験の日が来ちゃいそう。

あぁ~、長い・・・我が子のことなので向き合わなくてはしょうがないですね。

親も覚悟が必要そうです。

ありがとうございました♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

ランキングに参加していますので、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次