5月14日、「発達凸凹×中学受験ママの心が軽くなるお話会」をオンライン(Zoom)で開催しました。私にとっては初めてのお話会。
事前にしっかり準備をして臨んだつもりでしたが、自己紹介で緊張し、声が少し震えてしまいました…。
少人数だからこそ、深く話せる時間に
今回ご参加いただいたのは、お子さんが小学4年生と中学2年生の男の子という、明るい雰囲気のママお二人。
少人数ならではの安心感の中で、お子さんの困りごとや、受験・進路に関する不安、学校選びのポイント、そして男の子の「やる気スイッチ」についてなど、具体的な話題を交えながらお話が進みました。

私自身も進路に関する貴重な情報を伺うことができ、勉強になりました。
情報の共有と交換ができるのも、このお話会の魅力のひとつですね。
経験は惜しまず、全部シェアします!
私はこれまで、中学受験の学校選びから入学後の学校生活、そして息子の就職に至るまで、山あり谷ありの中、いくつもの壁を乗り越えてきました。
だからこそ、お話会では「知っていてよかった」と思える情報を、できるだけ具体的に、そして包み隠さずお伝えしています。
無料のお話会といえども、私の頭の中はフル回転。引き出しの奥の方にしまっていた経験まで総動員しています(笑)
参加者さんのお一人、井上法子さんが感想を詳しく書いてくださっているので、よろしかったらご覧ください。


すごく照れくさいけれど、励みになります!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
大切にしたいのは「気づき」の場
このお話会で私が何よりも大切にしたいのは、「話す・聴く」ことを通じて、ママたちの視野が広がること。
誰かの言葉にハッとさせられたり、自分の考えが少し整理されたり…。そんな気づきが生まれる時間にしたいと思っています。
今の時代、調べればたいていの情報は手に入ります。でも、子育てはそんなに単純じゃな~い!
特に発達凸凹のある子どもたちを育てるママたちは、日々、予測不能でジェットコースターのようでもあり、くねくねした道を歩んでいます。
いつでも立ち寄れる「心の居場所」に
子どもとの関係性や、その子なりの成長スピードによって、悩みはどんどん変化していきます。
中学受験の渦中では、もう私自身が怒り狂って本当の姿も見失いました。
きっと夫もびっくりしたと思います。(びっくりどころの変化ではないくらい鬼化していた私です。)
中学受験の後も平坦な道ではないかもしれません。
「ちょっと疲れたな」「誰かと話したいな」「久しぶりだけど、また違う悩みが出てきたな」
そんな時にふっと立ち寄れる“人”や“場所”でありたいと思っています。
次回のお話会も、またゆったりとした時間を共有できる場にしていきます。ご縁のあるママたちと、少しでも心が軽くなる時間を過ごせたら嬉しいです。
次回開催
そして…次回のお話会が5月31日(土)に決まりました!
詳細はこちらをご覧ください↓


子どもが思うようにいかない時、親もぐるぐる悩みがちですよね。
でも、同じような道を歩いてきたママと話すことで、少しだけ気持ちがラクになることがあります。
「ちょっと聞いてほしい」「今こんなことで悩んでる」
そんな気持ちを、どうぞそのまま持っていらしてください。
ご希望があれば、日程や内容を調整して一対一のお話も可能です。
お気軽にご利用ください♪