市川いずみ– Author –
息子は小6の時に発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)と診断。親子バトルを繰り返しながらも、理科が得意だったことから中学受験(2018年)で私立中高一貫校へ進学。しかしコロナ禍、不登校、反抗期で苦しみ、親子関係が悪化。高校1年生で通信制高校へ転学し、この先どうなっていくのか不安や悩みがつきませんでした。親としてどう対応するべきか、なかなか相談する人がいませんでした。今ではIT専門学校へ通っている息子は穏やかになり、友達も多く自立に向かっています。
詳しくは 自己紹介を読んでくださいね。
-
日能研5年生後期「難関研究講座」をお休みすることにしました
中学受験5年生 -
気分屋の息子のモチベーションはモノでつってどこまで実力発揮できるか?
中学受験5年生 -
四谷大塚5年生志望校判定テスト第一回を受けてみた感想
中学受験全般 -
日能研の思考力育成テスト5年生・2016年9/24 第1回
中学受験5年生 -
「日本・世界の歴史」人物・偉人に注目!中学受験&家庭学習の社会科勉強で漫画が大活躍!
日本・世界の歴史勉強法 -
日能研の説明会&塾面談で勉強方法や学校情報を聞いて上手く活用しよう
中学受験全般 -
5年の四谷大塚・志望校判定テスト申込みで学校選びの現実が近づいてきた
中学受験全般 -
サピックスの算数分野別問題集「ベイシック」は5年生でしっかり押さえておきたい
中学受験5年生 -
子供の手汗びっしょり!手のひら多汗症?勉強にも影響がでるので止める対策と原因は?
小学校生活 -
ラウンドワンのスポッチャは空いている朝割の3時間パックがお得に運動できる!
おでかけ -
こだわりがある子は満たしてあげると実力が発揮する?
中学受験5年生 -
中学受験生でしたっけ?日能研5年生の息子と夏休み
中学受験5年生