市川いずみ– Author –
息子は小6の時に発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)と診断。親子バトルを繰り返しながらも、理科が得意だったことから中学受験(2018年)で私立中高一貫校へ進学。しかしコロナ禍、不登校、反抗期で苦しみ、親子関係が悪化。高校1年生で通信制高校へ転学し、この先どうなっていくのか不安や悩みがつきませんでした。親としてどう対応するべきか、なかなか相談する人がいませんでした。今ではIT専門学校へ通っている息子は穏やかになり、友達も多く自立に向かっています。
詳しくは 自己紹介を読んでくださいね。
-
「発達障害の兄」と「きょうだい児の妹」の仲が悪くならないように意識したこと
発達障害情報 -
【開催報告】発達凸凹×中学受験ママの心が軽くなるお話会
イベント・講座 -
中学受験の学校選びのポイント!大学入試が大きく変化!6年間で子どもをどうやって育ててくれる?
中学受験全般 -
不登校だった息子は友達が少ないのか?いや・・・母より友達づくりが上手かった!
専門学校 -
高校卒業後の進路が決定!またまたアクシデント勃発でやらかした
通信制高校 -
高3の進路で大幅変更!発達凸凹息子の大学受験はどうなった?
通信制高校 -
高校3年生の息子は久しぶりの勉強が大学受験勉強に!中学受験の時から成長した?
通信制高校 -
高3の9月から大学受験勉強スタート!お世話になる塾探し
通信制高校 -
えっ?三者面談の10分前に知った高3息子の進路希望
通信制高校 -
中高一貫校からの転学で通信制高校の生活はどうなった?
通信制高校 -
高校3年生はじめてのアルバイト経験で息子の成長に驚いた!
通信制高校 -
中高一貫校で高校に進学した息子は1年生の1学期に中退して通信制高校へ
中高一貫校