学習漫画で家庭学習・中学受験に役立つ勉強を!子供のやる気が変わる!

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供向けの学習漫画が熱くなっているようですね。

本屋さんへ行くと、どんどん学習漫画シリーズが増えていっているような気がします。


面白い!笑える!というコミックとは違いますが、子供が親しみやすく、読んで知識が増えるのであれば、漫画を毛嫌いせずに有効活用するのもありです。


実際、私も興味があったので読んでみたところ、面白く、わかりやすく、次に進みたくなる内容だったので、幅広い知識を得るのにはどんどん子供に読ませてみるといいと思います。


算数、国語、理科、社会だけでなく、音楽、体育、英語などもあるんですよ~!


全体的に値段がお高めなので、ご褒美やプレゼントで、ちょっとずつ追加してきました。

節約のためにフリマアプリで欲しいものをまとめ買いもいいですね♪

スポンサーリンク

目次

学習漫画はどれがおすすめ?~国語~

国語といっても、作文、語彙力、読解、漢字、四字熟語やことわざ、文学作品・・・など、様々な分野があります。中学受験となると、幅広い知識が大前提。丸暗記だけでは定着しにくい知識を、少しでも楽しく身につけられるといいですね。

語彙力アップ

語彙力があるほど、文章の意味を理解でき、作文では表現の幅が広がります。漫画の要素を取り入れながら、語彙力アップとして人気なのがこちらです。

花まる学習会の高濱先生が監修されています。今や、他にも「47都道府県」「プログラミング」「読解力・作文力」「算数脳パズル」など、幅広い教科でシリーズ化されています。

語彙力に関しては、他の記事も書いているので、参考にしてください。

読解力のコツが漫画でわかりやすい

国語の成績を上げるためには、「とにかく読書!」と私が子供の頃は言われていましたが、実際、読書だけをしても成績はあがりません。

なぜかというと、

読書は自分の好きなように解釈して読めるから。

だそうです。

しかし、読解問題は設問に答えるために読み解かなくてはならず、自分の解釈だけでは通用しないんですよね。


もちろん、読書量が多い方が語彙力もアップしますし、想像力もつきますし、読むスピードもあがりますが、やはり読解問題に関して言えば、コツが必要です。


そこで、わかりやすい漫画がこちら。改訂版がでたようですね。

我が家の時は、説明文バージョンしか出版されていなかったのですが、物語バージョンも登場しました。

詳細については、別記事を参考にしてください。

学習漫画はどれがおすすめ?~算数~

めざせ!あしたの算数王

わたし

算数の学習漫画って面白いの~?

と、思いましたが、子供たちは続きが楽しみなようでして・・・


わからないながらも、読んでいて子供なりに「それ知ってるよ~!」と知識となった部分もあれば、スルーしているところもあるようです。

興味があれば、ぜひ読んでもらいたいですね。

1冊2200円はちょっと高いのですが・・・。


詳細はこちらの記事に書いていますので、参考にしてください。

漫画ではないけれど面白い本

漫画ではないのですが、実際に算数を触って実感できる図鑑は人気があります。

算数は、長さ、面積、量、個数など、目に見えるとわかりやすいですよね。

学習漫画はどれがおすすめ?~理科~

科学漫画のサバイバルシリーズ・実験対決シリーズ

理科大好きの息子は、「かがくるBOOK サバイバル」シリーズにハマりました。

買い足していたところ、ほぼ全巻そろっているんじゃないかというくらい、楽しく、繰り返し読んでいます。

カラーで絵も大きく、ストーリーも面白いですね。


テーマとして、大きく「生物」「技術」「自然」「宇宙」「地球」「人体」「災害」に分かれています。

身近なことから、知らないことまで漫画を通して一緒に体験していけるようなつくりで面白いですよ~。


勉強勉強!という感じではありませんが、科学知識が所々に説明されていたり、全体的に知識が増えて親しみやすい科学漫画です。


もう一つ、同じ朝日新聞出版で「かがくるBOOK 実験対決」も大好き。


娘は、中学受験で習った単元の時に興味を持って読み始めました。特に理科好きではなかったんですけどね・・・

結局、中学受験で必要なテーマばかりで、わが家では活躍した学習漫画です。

新刊が楽しみです。

はたらく細胞

大人が読むマンガから注目され、テレビアニメにもなり、子供向けにもいい!と話題になった「はたらく細胞」。


私が実際に参加した、塾(中学受験)の入試報告会でも、

〇〇の学校で出題された内容が、「はたらく細胞」にありまして・・・。

という話が実際にありました。

人体の中が擬人化されて、確かにイメージがわかりやすい!


高校の生物にも出てくる内容でも、アニメなら小学生としてはキャラクターとして覚えやすいけれど、年齢によっては、活字になるとわかりにくいかな・・・。

我が家では、漫画よりもアニメの方が気楽に見ることができ、子供たちも記憶に定着したようです。

Amazonプライムでは、「はたらく細胞」のアニメを見ることができます。
(2022年5月情報ですので、ご確認ください。)
     ↓↓↓

Amazonプライム無料体験はこちら

学習漫画はどれがおすすめ?~社会~

日本の歴史漫画

学習漫画と言ったら、「歴史まんが」。今や、小学館、角川、集英社、学研が競い合っているなという感じです。


日本の歴史のマンガについては、各出版社の特徴、比較など、詳しく記事にありますのでのぞいてみてください。

日本の歴史「タイムワープシリーズ」

科学漫画で大人気のサバイバルシリーズで日本の歴史バージョンも登場!

発売当初は歴史も、「サバイバルシリーズ」という名前だったのですが、途中で「タイムワープシリーズ」に変更されました。

こちらはギャグあり笑いありの学習漫画で、低学年から楽しめます。


シリーズが次々に登場しているので、詳細は別記事をご覧ください。

世界の歴史漫画

今は小学生からも世界に目を向けるような動きで、世界史の学習漫画も出始めました。



興味あるお子さんなら少しずつ読んでもいいですね。長く使えそうです。



定番は17巻セットですが、イスラム世界を詳しく追加した別巻4冊も登場しました。(こちらを含めた21巻セットもあり。)しかも歴史の教科書で有名な山川出版社の編集協力!大学受験まで役立ちそうです。


詳細はこちらの記事で書いています。

地理の学習漫画

歴史の漫画は色々な出版社がだしていますが、地理の学習漫画もあるんです。

人気あるのが、10才までに覚えたいシリーズ!

地理に関してのノウハウを勉強面と面白さで発揮してくれています。


あの旅行ガイドブックの「るるぶ」が小学生の勉強シリーズにも参入し、大人気!中学受験にも役立つと評判です。

興味がある県、習い始めた地方から読んでいくといいですね。

地理の学習に関して、こちらの詳しい記事も参考にしてください。

学習漫画はどれがおすすめ?~総合シリーズ~

ドラえもんの学習シリーズは幅広いテーマ


学習漫画で昔から有名なのは、やはり「ドラえもん」でしょう!!

母が、「四谷大塚に通っている時に頭の良い男の子がいつもドラえもんを読んでいたのよね~、ドラえもんの漫画を読むといいのよ!」とコミックを5巻くれたことがありました。


でも、よくよく考えてみると、

わたし

「それって、男のが読んでいたのは、普通のドラえもん漫画じゃなくて、学習漫画のドラえもんだったんじゃない?」

お母さん、気持ちは嬉しいけど、内容が全然違う~
ヾ(・・;)

ドラえもんの学習漫画シリーズは、のび太くんやドラえもんも出て来たり、4コマ漫画もありますが、全体的に完全にお勉強内容です。


日能研や浜学園が監修と書いてあるくらいだから、そりゃそうですね。

漫画と思って読み始めても、勉強的な説明も多いので好き嫌いがわかれるかもしれません。でも、ジャンルの幅はピカイチ!体育や音楽、英語まであるんです!


娘も夢中になって読んでいたのですが、やけに読むのが早いな~と思っていたら、漫画の部分だけ拾い読みをしていました。

最初はそれでもいいかもしれませんが、勉強の合間に読むのもいいなと思います。


我が家ではドラえもんをかなり活用しました(笑)ある程度のセットを中古で購入し、後は本屋さんで追加購入しました。

出版年数が古い物も、改訂版がでたり、新しいジャンルの分野がでたり、常に進化し続けているシリーズですね。


ドラえもんの学習漫画には、社会ワールド科学ワールドのシリーズがあり、漫画が部分的にあります。ちょっと説明文が多く、学習要素が強いので、見た目では難しそう・・・となるかも。


しかし、学習のとっかかりとして、ドラえもんのキャラクターがいるだけでも、子供にとってハードルが下がると思います。

名探偵コナンのシリーズも次々に登場

名探偵コナンの歴史漫画がセットであります。


今までにも、コナンシリーズはあったのですがちょっと内容が難しく、今回のセットはかなりハードルが下がって楽しみながら読めます。


中学受験に直結するような内容ではなく、「歴史に興味をもってもらう」というきっかけの作りです。小学館や角川などの日本の歴史漫画をいきなりセットで購入しても、難しそう・・・まずは学習漫画に慣れていくためには、もっと文字も少なく、読みやすい方がいいなというお子さんに、面白く読める本です。

日本史だけでなく、世界に広げてシリーズが増えていますね!

他にも、厚みはありますが、コナン好きならちょっと嬉しい学習シリーズも。漫画というより、ちょっとした『名探偵コナン』の一場面がそえられている程度ですが、少しでもお子さんの学習に役立つならぜひ!

低学年、中学年を対象にしているようですが、10歳以上でもしっかり言葉の勉強になります。

プログラミングなど興味あるテーマでも

「マンガでマスター」シリーズには、プログラミングや手話、将棋、サッカー、野球などのテーマがあります。

わが家の子供たちは、プログラミングの漫画の中でやっていることと同じように、パソコンで再現し、遊んでいました。

自分が好きな趣味や習い事につながるものは、すんなり読みやすいかもしれませんね。


子供それぞれ興味が違い、吸収しやすい分野がありますし、年齢などによっても食いつき方が思うので、ちょっとずつ学習漫画に慣れて、知識の幅を広げていってほしいなと思います。

少しまだ早かったかなと思っていても、家に学習漫画があることで、年齢が上がって興味を持つこともあります。子供に無理強いせず、自由学習、家庭学習などの、調べ物にも役立つものがたくさんあるので、選んでみてください。

ありがとうございました♪

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

ランキングに参加していますので、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次