市川いずみ– Author –
息子は小6の時に発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)と診断。親子バトルを繰り返しながらも、理科が得意だったことから中学受験(2018年)で私立中高一貫校へ進学。しかしコロナ禍、不登校、反抗期で苦しみ、親子関係が悪化。高校1年生で通信制高校へ転学し、この先どうなっていくのか不安や悩みがつきませんでした。親としてどう対応するべきか、なかなか相談する人がいませんでした。今ではIT専門学校へ通っている息子は穏やかになり、友達も多く自立に向かっています。
詳しくは 自己紹介を読んでくださいね。
-
日能研の5年生の息子は時間の使い方が無駄!損得を考えず今しか見えない
中学受験5年生 -
中学受験5年生の親子バトル・ついに母は机を投げ飛ばしてしまった
中学受験5年生 -
小学生の子供同士トラブルで親が介入!怒鳴りこんできた時の対応
小学校生活 -
日本の歴史は学習まんがだけじゃない!アニメやDVDで隙間時間も有効活用!
日本・世界の歴史勉強法 -
おすすめ学習漫画「日本の歴史」セットを12のポイントで比較してわかったこと
日本・世界の歴史勉強法 -
日能研の全国公開模試5年生の結果・第5回2016年5月28日
中学受験5年生 -
日能研のカリキュラムテスト5年生の結果・2016年5/21 第6回(後日受験)
中学受験5年生 -
塾に聞いてみた!小学生が読む文学作品は原文に近い方がいい?現代風がいい?
中学受験5年生 -
小学生の学習漫画「めざせ!あしたの算数王」は高学年&中学受験生に
知育・家庭学習 -
日能研と違う!SAPIXの実力診断サピックスオープン5年生の結果がでました!
中学受験5年生 -
日能研の全国公開模試5年生の結果・第4回2016年5月7日
中学受験5年生 -
中学受験の苦手科目!国語が出来ない5・6年生に親がテクニックを教えて特訓
中学受験5年生