市川いずみ– Author –
息子は小6の時に発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)と診断。親子バトルを繰り返しながらも、理科が得意だったことから中学受験(2018年)で私立中高一貫校へ進学。しかしコロナ禍、不登校、反抗期で苦しみ、親子関係が悪化。高校1年生で通信制高校へ転学し、この先どうなっていくのか不安や悩みがつきませんでした。親としてどう対応するべきか、なかなか相談する人がいませんでした。今ではIT専門学校へ通っている息子は穏やかになり、友達も多く自立に向かっています。
詳しくは 自己紹介を読んでくださいね。
-
日本の歴史がわかるテレビアニメがあった!「まんが日本史」で全体の流れをつかむ
日本・世界の歴史勉強法 -
子供の意思を聞いて任せてみることも必要だと思ったけれど・・・
中学受験5年生 -
低学年の娘が思春期早発症:小2女子で胸のふくらみやしこりは成長が早い?
思春期早発症 -
日能研5年生 オプションの単科講座で記述演習をやってよかったこと
中学受験5年生 -
やっていてよかった!栄光サイエンスラボの中学受験コースはものすごい充実感!
中学受験5年生 -
中学受験勉強、塾の宿題、小学校の宿題・自主学習を上手くやりこなすには?
中学受験4年生 -
小学生から新聞スクラップがおすすめ!まとめる力&時事対策&文章を書く力
中学受験6年生 -
中学受験準備にも!四字熟語・慣用句・ことわざの暗記法はコレ!DVD・クロスワード・おすすめ本
中学受験4年生 -
時間管理ができない息子・日能研の4年生のテスト最後は・・・時間配分に大失敗
中学受験4年生 -
中学受験4年生から親子バトル勃発!疲れるにはまだ早い?
中学受験4年生 -
パープレクサス・3D立体迷路パズルで子供が集中する知育玩具はコレ!
知育・家庭学習 -
愚痴を言わせていただきます・・自分は悪くないという大問題!
中学受験4年生