市川いずみ– Author –
息子は小6の時に発達障害(ADHD・自閉スペクトラム症)と診断。親子バトルを繰り返しながらも、理科が得意だったことから中学受験(2018年)で私立中高一貫校へ進学。しかしコロナ禍、不登校、反抗期で苦しみ、親子関係が悪化。高校1年生で通信制高校へ転学し、この先どうなっていくのか不安や悩みがつきませんでした。親としてどう対応するべきか、なかなか相談する人がいませんでした。今ではIT専門学校へ通っている息子は穏やかになり、友達も多く自立に向かっています。
詳しくは 自己紹介を読んでくださいね。
-
やっぱり高校進学はムリだ・・・中学3年の期末テストがとんでもないことに
中高一貫校 -
発達障害の息子が中高一貫校の高校進学に赤信号
中高一貫校 -
時間の概念がない息子の休校中生活は・・・自立できるのか不安ばかり
中高一貫校 -
息子が通う私立中高一貫校のカウンセラーに相談してきました
中高一貫校 -
また不登校に?朝起きられない・学校へ行かない日が!まさかの悪夢が再び!?
中高一貫校 -
少しは人のことを考えられるようになった?入試本番を迎える妹に経験したことをアドバイス
中高一貫校 -
日能研とのカリキュラムの差が!四谷大塚の合不合判定テスト第1回
中学受験全般 -
立体図形を切断した断面図が苦手!克服するためのコツ・勉強方法を紹介
中学受験全般 -
小学生の子供たちが謎解きチャレンジ!自宅で脱出ゲームを企画
知育・家庭学習 -
中学入試問題にでた!自由研究でアサリのことを知りつくそう
知育・家庭学習 -
中学受験で偏差値ギリギリのミラクル合格より余裕ある合格で入学した方がいい?
中学受験全般 -
中学受験の地理資料集「日本のすがた」で統計・グラフの最新データをチェック!
中学受験全般